村岡対策・峠を楽しむマラニック
〜村岡に向けて峠走!〜
いよいよ村岡ダブルフル開催日まで3週間を切りました。
ここ2年間、ウルトラマラソンでの完走が無いので今回こそ完走しておきたい!
という訳で9/7(日)に村岡を想定したコースを走って来ました。
参加者は同じく村岡88kmに出るトシさん、そして100kmに出るキャマさん!
そしてなんと1週間後に丹後ウルトラを走るというのに、オーシャン殿まで参加してくれましたよ!
いやぁ~、一緒に走るには心強い御三方が来てくれました! ありがたや~。
という訳でこの4人で走ったマラニックの模様を簡潔に報告します。
まずは道の駅に集合し、記念撮影をした後にスタート。
父鬼街道をお喋りしながら走ります。地味な上り坂が続きますが、まだ序盤なので元気です。天気が曇り空で気温も22度程だったのも元気に走れた要因でしょう。
そして父鬼町に到着。最初の難所・鍋谷峠へ向かう為、自販機で給水補給。
給水が終わればいざ出発! 鍋谷橋から頂上まで約6km程の登り坂が続きます。
この登りが村岡の蘇武岳の序盤に似ていて対策にぴったり。
姿勢を崩さぬよう、そして呼吸を乱さぬようにして進み続けます。
ここでもお喋りしながらだったので、あまり苦しまずに楽しく頂上まで走れました。
鍋谷峠頂上で記念撮影。なぜかいっちーポーズです(笑) そして和歌山側へと下って行きます。
途中にある茶屋・柿右衛門さんにて小休止。柑橘ジュースを頂きましたが、これがまた美味でしたね~。元気出ました!
そして下って行き、東谷に到着。ここから二つ目の難所・堀越観音までの登り坂が我々の行く手を阻みます。
いやぁ~、本当にこの堀越観音の坂はきついです。たった3kmなんですが、斜度がきつくて何度も歩きたくなります。2年前にRyo君とKATSUさんとで走りましたが、あの時は二人についていけず、ボロボロになりましたね(苦笑) しかし今年は週末ロング走の成果が出たのか、写真撮影時以外は全て走り切ることができました!
まぁ、写真撮影という名目で休憩入れたので走り切ったと言えるかどうか(笑) でも走り出したらノンストップ! いやぁ~、やはり走り込みはしとくもんですね。
という訳で無事に堀越観音に到着!! ここには湧水があるので水分補給を実施。
しばらく休憩を取った後は蔵王峠を目指します。
序盤に急な上り坂がありますが、それを越えると下りのみ。この下りが丹後の碇高原頂上から先のコースに似ているんですよね~。なのでオーシャン殿の練習にもなったかも(笑)
蔵王峠に到着! そして記念撮影。
やはりここでは「じゃがっちポーズ」で記念撮影をしましょうね(笑) あ、じゃがっちさん、いつもブログ見ています。コメントしてなくてすいませんm(_ _)m
蔵王峠からは滝畑ダムまで6km程の下り坂。この下りは木陰も多く、川沿いなので気温も低く、非常に走り易かったです。
そして滝畑ダムに到着。自販機で給水タイム!!
さぁ、滝畑ダムまで来たら後はもうよく知ったコースを走るだけ。道の駅まで3通りのメインコースがありますが、今回は塩降峠を越えていくコースを選んで進みました。
という訳でスタート地点であった道の駅に到着!!
いやぁ~、鍋谷峠・蔵王峠・塩降峠と3つの峠を越えていくという厳しいコースでしたが、一緒に走った御三方のおかげで非常に楽しかったです。
走行距離43km、累積標高は1000mを超えていました。う~む、村岡対策にはぴったりのコースでしたね。そして歩きはあまり入れず常時良いペースで走れたので、本番の村岡に向けて非常に自信が付きました。完走間違いなし! 村岡はもろたで!!
……いや、本番を迎えるまでにこの自信は失われるんですけどね(苦笑)
その後、道の駅で野菜&果物を購入して解散!!
トシさん、キャマさん、オーシャン殿、ありがとうございました。
村岡が終わってもまたマラニックしましょうね~(^_^)/
さてさて、今回のマラニックで感じたことを以下にまとめておきます。
①坂の多いコースでしたが、ほとんど走り切れました。週末ロング走で脚は出来上がっているようです。
②ゲゲゲは無し!! まぁ、これは43kmという距離だからということもありますが、2年前は途中で吐きそうになりましたからね。更に今年の奥熊野では30kmで吐いたでしょ? そのことも踏まえると、ゲゲゲに対する耐久力が付いたかと思います。
③シューズはEvoRide Speed3で決まり!! 坐骨神経痛も膝痛もあまり感じず、最後まで良い塩梅のペースで走れたので、本番はもうこのシューズで走ります。久々に信頼できるシューズに出会えたかも。
④補給の難しさを感じましたね。いや、村岡はエイドが多いので補給の心配はしなくても良いんですけどね。ただ奥熊野でエイドの水分が全部受け付けなかったというトラウマがありますからねぇ~。自販機のカフェオレは飲めたので、村岡では小銭を持って走ろうと思いますが、記憶では村岡って自販機があまり無かったような……。まぁ、奥熊野はスタート時から体調が悪かったのが原因ですけどね。村岡は元気な状態でスタート地点に立とう(笑)
はい、という訳で村岡対策マラニックのお話でした。
残り2週間と少しですが、ここからはあまり追い込むような練習はせず、軽いジョギングを中心に過ごそうと思います。とにかく疲労は残さず、身体も気持も軽い状態で走りたいですからね。
ではまた次回の更新でお会いしましょう~。
コメント
コメントを投稿