投稿

ラベル(雑記)が付いた投稿を表示しています

村岡のシューズはこれ

イメージ
時間がないので簡素に。 村岡のシューズはこれだ!! アシックスのEvoRide speed3です!! 久々の厚底。 厚底は好みじゃないんですが、やはり坐骨神経痛や膝痛を考慮し、着地時のダメージをできるだけ緩和する狙いで厚底を選びました。 履いた感触ですが、なかなか良いです。 厚底ですが非常に軽い。そして弾むおかげで前へ前へと自然と脚が出る感じです。 着地時の衝撃も緩和してくれてるようで、坐骨神経痛や膝痛も軽減してくれています。 実際、こちらを履いてロング走を3回行いましたが、いい感じで走れています。 という訳で村岡はこちらを履いて走ろうと思います。 以上!また次回〜🤚

現状と村岡に向けて

イメージ
  ~坐骨神経痛の調子~  コロナを発症して1週間走らず。  待機期間を終えてからも「ちょっと調子が悪いかなぁ」という訳で更に1週間走らず。  つまり2週間走らなかった訳ですが、その影響で坐骨神経痛を感じなくなりまして、まさに怪我の功名と思ってました。  そして2週間ぶりに走った結果!!   全然治ってなかったです(笑)  まぁ、そういう訳でしてコロナ前と同じく、のろのろとしたスピードで走っています。  ほんまにゆっくりです。キロ7分がベースとなって、キロ6分半で「速い」と感じる始末ですよ。この状態で村岡に挑む訳ですが、100kmでなくて64kmの部にエントリーしていて良かったと思います。とは言え64kmも完走が危ういのですが……。  こんなポンコツ具合なので、今年は丹後&村岡対策と銘打っての練習会は開かないことにしました。この状態では誰にもついていけませんからねぇ。一緒に走っても待たせるばかりで迷惑でしょうから。  とは言え、こんな状態でも「一緒にゆっくり走りましょう」と誘ってくれるラン友さん達もいらっしゃる訳でして、本日も父鬼方面をのんびり御一緒させて頂きました。  いやぁ~、久しぶりに20km以上走りました。坂道多めのコースで村岡対策にもなりましたし、脚にも良い刺激を与えられたと思います。  お誘いして下さったラン友さん達には感謝ですわ。  この場を借りて感謝申し上げます。  楽しかったなぁ~。  まぁ、今はこんな状態ですが、坐骨神経痛が治って以前のように走れるようになったら、また練習会やイベントを開こうと思います。その際はよろしくお願い致します。  では今回はこの辺で。  また次回の更新でお会いしましょう~。

コロナ発症

気付けば8月も終わりですね。 随分ブログも放置しておりました。 さすがに月に1回くらいは更新しようと思い、スマホからブログを書いております。 ランニングについですが、相変わらず坐骨神経痛に苦しんでおりました。しかし8月の中頃から巷で流行っている糞コロナウイルスに感染してしまい、発熱で寝込んでいました。5日間安静にし、仕事に復帰するも調子が悪くてノーランの日々を送りました。2週間程走ってませんかねぇ。そのおかげか、坐骨神経痛が治ったかも?痛みが全然無いんですねぇ。まぁ、走ってみないと分からないですが、これで痛みなく走れたら万々歳ですよ。災い転じて福と成すですなぁ。 まぁ、そんな具合に8月はあまり走らず過ごしております。心配なのが9月の村岡ですね。体力だいぶ落ちた感じですので、本番までに完走できる状態までに持っていければ良いですが……。 まぁ、あまり落ち込まずに頑張ります。 ではまた次回の更新でお会いしましょう!

更新の停滞理由について

イメージ
早いもので7月半ばとなりました。 更新が滞っておりましたが、その原因は 「 PCの調子が悪いから」 です。もう9年くらい使っているノートパソコンでして、メンテナンスを怠っていたせいか、すぐフリーズするんですよね。ブログ記事を書いてはフリーズ、書いてはフリーズの繰り返し。 そんな訳でして更新が滞っております。そして今現在もPCは腐っております……。だからこの投稿はスマホから。スマホから出来るならスマホで投稿しろよという話ですが、スマホは文字入力が遅いし、画面が小さいので目を悪くしそう。なので新しいPCでも買って、ブログを更新しようかなぁ〜と思っています。 という訳で、今回は「ブログ更新が滞っている原因について」をお届けしました┐⁠(⁠ ⁠∵⁠ ⁠)⁠┌ これで終わると味気ないので、先日訪れた岩湧山の写真でも貼り付けておこうと思います。 う〜む、やはり岩湧山は良い! 素晴らしい眺望です!岩湧山、最高!! と言ったところでサヨウナラ。また次回の記事でお会いしましょう〜(⁠•⁠‿⁠•⁠)

最近のランニングとSNSの愚痴

イメージ
 今回は「まとめシリーズ」ではなく雑記です。  2014年までは参加した大会のパンフ(表紙のみ)と完走証をファイリングしていたのですが、2015年からはまとめず適当に箱や紙袋の中に突っ込んだりしています。なので「まとめシリーズ」を記す際の確認が面倒くさい(苦笑) なので今後は「まとめシリーズ」の更新はゆっくりマイペースになると思いますのでご了承下さい。  まぁ、そもそも「まとめシリーズ」を楽しんでいる人は稀だと思いますが……。  さて雑記に移ります。  旧ブログの方では結構「マラニック」や「練習」もしくは「日常の出来事」を記していましたが、このブログの方では参加した「大会」のことだけをメインに記しています。それ以外のことはTwitter(現在はX)に記していましたが、あちらは文字数制限もあるので、また旧ブログのようにこちらのブログの方にも大会以外のことを記していこうと思います。まぁ、気まぐれなので更新頻度は低いと思いますが……。  とりあえず今回は最近のランニングについて。  去年はアキレス腱を痛め、年末ぐらいから坐骨神経痛でしっかり走れない日々が続いていましたが、最近は回復傾向にあります。とは言えスピードを出して走ったり、長い距離を走るのは少々きついです。そんなことを言いながら、5月の前半でラン友さん達とランニングで南大阪を案内し、なかなか良いスピードで48km程走ったりもしましたが(苦笑)  ↑この写真はその際のもの。3人とも凄いランナーです。私は案内人でありながらバテまくっていました。リタイヤせず、最後まで案内出来て良かった……(苦笑)  まぁ、ぼちぼち無理をせずに調子を取り戻そうと思います。  9月末に「村岡ダブルフル」に出場予定なので、それまでには故障を治したいですね。ちなみに村岡は63km部門に出場予定です。去年ボロボロだったので、今年は潰れずに楽しく快走したいですね……。  そんな具合に自分のランニング事情は平凡そのものですが、ラン友さん達は積極的に挑戦を続けていて「凄いなぁ」と感心するばかり。  中でも青森弘前市で行われた「弘前6日間走」には驚くばかりでした。  その大会名通り「6日間」走り続けるという大会でして、周回コースを6日間ぐるぐる走る大会です。まさに「ちょっと何言ってるか分からない」大会ですね(笑)  27名が参加され、それぞれの想いを胸に...

大会備忘録を綴っていきます。

イメージ
はじめまして。 ランニングと山歩きと散歩と将棋をこよなく愛するオッサンです。 ハンドルネームはパル彦と申します。 以前はYahooブログで自分のランニングや日常のことを書いていましたが、Yahooブログのサービスが終了した為にExciteブログに引っ越し。しかしExciteブログの広告表示がレイアウトを乱しているように感じた為、Googleが提供するこちらのbloggerにやって来ました。 こちらでは主に今まで自分が出場してきたマラソン大会のことを綴っていこうと思います。 更新頻度は低いと思いますが、読んで頂くと嬉しいです。 ちなみにこちらが私のアイコンです。元ネタはファイナルファイトのソドム(笑) 背景は私が愛してやまない岩湧山の山頂風景です。 という訳で「パル彦便り」をよろしくお願いします。