第17回・九度山世界遺産マラソン

 ~タイムは残念。でも快走~
 どうも皆さん、こんにちは。パル彦です。
 今回は先日出場しました「九度山世界遺産マラソン」のレポを記そうと思います。
 久しぶりのレースです。そして久しぶりのハーフマラソンです。
 そしていきなりですが結果を報告すると……

 101分!

 はい、このコースでのワースト記録です。
 いやぁ~、ひどい……。
 とは言え現状を鑑みると、120分以内で完走出来て良かったなぁ~と思ってます。
 やっぱり風邪ひいて全然走れてなかったのがかなり影響していると思います。
 まぁ、言い訳に過ぎませんが(苦笑)

 それでは振り返って行きましょう。


第17回九度山世界遺産マラソン
◆開催日:2025年1月19日(日)
◆種目:ハーフマラソン(約21km)
◆会場:紀ノ川フルーツライン特設コース


 先述したように記録は101分!!
 ……このコースでのワースト記録です。
 まぁ、80分台で走っていたのは大昔の話ですね。それにしても坐骨神経痛に苦しんでいた去年よりタイムが悪いとは……。
 とは言え走っている最中は体感的に「おぉ、結構走れているぞ」と思ってました。90分切りは無理としても100分切りは行けたなぁ~と思いながら走ってました。
 残り3kmで「あかんやん」と気付きましたけどね(笑)
 
 タイムのことは置いといて、大会当日の行動を振り返っていきます。
 起床は午前5時半。朝食は前日にスーパーで購入した「けんちん汁」に餅を2個投入したもの。デザートはバナナ。

 調べたらけんちん汁って精進料理なんですね。知らなかった。
 野菜たっぷりで美味しかったです。
 朝食を終えてから着替え、荷物をまとめて待機。そして午前7時半に皇帝いっちーさんが近所まで迎えに来てくれたので、いっちー号に乗り込んで会場へ向かいます。
 車中は色々談笑して大盛り上がり。そしてあっという間に九度山に到着。
 大会指定の駐車場に車を停め、そこから歩いて役場へ。

 開会式を終え、着替えてのんびりしていたらスタート時刻が近付いてきます。
 役場からスタート地点まで約700m(しかも上り坂)ということで、そこへ向かうだけで身体が温まります。

 スタート地点は盛り上がっております。天気は快晴、気温も高め。
 インナー無しの半袖Tシャツで十分な気候でしたね。
 さて、スタート時刻の午前11時となりました。スタート位置は真ん中ら辺。
 前列のランナー達はやはりトップランナー達ですね。あっという間に背中が小さくなっていきます。こちらはキロ5分を切るかどうかぐらいのペースで進んでいきます。


 見晴らしの良いコース上を走ります。景色を楽しむ余裕を持ちながら進んでいきます。
 ここでペースを振り返ってみましょうかね。

 1km~5km
 4'31, 4'35, 4'29, 4'36, 4'43,
 おっ、結構良いペースじゃないですかね。正直病み上がりで普段のジョグでもキロ6分がしんどいくらいだったので、キロ4分半前後で走れていることに自分で驚いてました。

 6km~10km
 4'37, 4'45, 4'46, 4'45, 4'34
 この区間は緩やかな上り坂が多めなんですが、若干のペースダウンだけで良い感じに走れています。このまま行けば100分切りは問題なし!?

 11km~15km
 4'44, 4'58, 4'43, 4'54, 4'35,
 12kmで危うく5分台になるところでしたが、何とか耐えました。この区間は激坂地点でして、かなりしんどい。でも上りが終えたら下り区間。ここで呼吸を整えます。
 

 16km~ゴール
 4'59, 4'55, 4'40, 5'32, 4'46, 4'59
 残り6kmで失速気味に。体感的にはスピードを維持しているのですが、疲労で歩幅が狭まっているのか、ついに5分台を叩き出してしまう。この5分台が致命傷でした。
 タイムを見て計算すると……100分切れないことが判明(泣)
 残り2kmは頑張ったのですが、5分半/kmの失速を補うには至りませんでした。

 記録:1時間41分17秒

 う~む、残念。そもそも100分切ろうとしたらキロ4分44秒を切るペースで走らないと駄目な訳でして、こうして振り返ってみるとキロ4分44秒以上のペースで走っている区間が多々あり。こりゃ駄目だわ~。
 とは言え、今の走力から鑑みると頑張れたと思います。
 過去のタイムに拘るより重要なのは今現在の力を出し切れるかどうかですからね。
 まぁ、単なる負け惜しみですが(笑)


 ゴール後は豚汁を頂きました。これがまた具だくさんで抜群に美味い!!
 疲労した身体に沁み渡るような優しい味噌の味にご満悦です。
 いやぁ~、タイムはいまいちですが楽しかった。
 今はこれで良いんです。坐骨神経痛もようやく治りましたし、またタイムを狙っていくのは来期から。今期はとにかく完走することだけを目標に頑張って行こうと思います。
 さぁ、次は口熊野マラソン。大いに楽しんでゴールしようと思います。

 という訳で九度山世界遺産マラソンの振り返りでした。
 アップダウンの多いコースですが、景観が良いので走っていて気持ちの良いコースです。また往復コースなのでランナー同士の声掛けもあって元気が出ますね。
 ご興味のある方は是非、来年参加してみてください。

 今回はここまで。それでは次回、口熊野マラソンのレポでお会いしましょう~。

 ~おまけの話~
 この日の朝はけんちん汁、レース後は豚汁、そして夕食は豚汁でした。
 一日に汁物を3食。これもまた良い思い出(笑)

コメント

このブログの人気の投稿

最近のランニングとSNSの愚痴

第27回 村岡ダブルフルに出場 その③

2025年の予定大会