いだ天に向けてのシューズ

~大会前のシューズ問題と練習会告知~ 4月20日に開催される奥熊野いだ天ウルトラマラソンまで1ヵ月を切りました。 去年よりは走り込めていると思うのですが、ここで問題なのは「シューズは何で走るのか?」という点です。 前回述べたように、長い距離用にミズノのウェーブライダー28を購入したのですが、走ってみるとイマイチな感触。クッション性は抜群であることは間違いないのですが、どうも走りづらい。単純に履き慣れていないだけかもしれませんが、走っていると左脚の脹脛に電流が走るわ、坐骨神経痛が再発したような痛みが出るわであまり良いことが無い。 そのシューズで先週末に21km走りましたが、それ以上走れる自信が無いですねぇ。 という訳で本日(3/23)朝からasicsの薄底・ライトレーサーで走って来た訳です。 自宅を出発し、まずは桜の名所・黒鳥山公園へ。まだソメイヨシノは咲いていませんでしたが、別種の桜が咲いていました。 春の訪れを感じますなぁ。 そこから和泉中央方面へ向かい、大通りを走って松尾寺町へ。 松尾寺町の大楠を拝み、そして久井、春木川町を経て、和泉ふれあい農の里へ。 どのルートも坂道は多めです。やはり奥熊野の難所は何と言っても坂道です。坂道に今の内慣れておかないとね。 農の里の山羊さん達に挨拶をし、いざ光明池へ。光明池はいつものルートを辿り、そして自宅へと向かいました。 朝7時前にスタートして、午前11時前に到着。 距離は33kmで費やした時間は3時間45分ほど。う~む、前の滝畑ダム方面を走った時と比べたらペースも良い感じで走れたと思いますが、実際25km程で両脚が売り切れ状態でした(苦笑) いやぁ~、あかんわ。厚底でも薄底でもあかんがな。 とは言え走り易かったのは、やっぱり薄底。本番ではやっぱり薄底でしょうかねぇ。 う~む、とりあえずまだ悩むとしますかね。 さてさて、シューズ問題は置いといて、4月6日(日)に奥熊野いだ天対策として練習会を行うことになりました。以下詳細↓ ◆日時:4月6日(日) 午前7時半スタート ◆スタート場所:スパリフレ(現地集合 or 光明池駅集合) ◆コース:未定(滝畑方面 or 和泉市散策ルート) ◆距離:40~50km程度 詳細と言っても、これぐらいしか決まっていません。 お時間ありましたらご参加下さいませ~。...