投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

吐き気対策は規則正しい生活を

イメージ
  ~もうゲゲゲはたくさんです~  奥熊野いだ天ウルトラマラソンにて、39.5kmのエイドでリタイヤという最短記録を出しましたが、その原因は毎度おなじみの吐き気。  何とかなりませんかねぇ、この吐き気。  ということで今更ながら真剣に調べてみました。  とは言え10年以上前からウルトラマラソンで吐き気に苦しめられ、敗退してきた訳ですから、ありきたりの「吐き気の原因」に関してはもう頭の中に入ってます。   ①脱水、②熱中症、③ガス欠、④走る際の揺れ、⑤走力不足 、主にこの5つですね。  まぁ、脱水に対しては小まめな水分補給(電解質含む)、熱中症はそのまま暑さ対策が必要ですわね。ガス欠は小まめな給食、胃に負担の無い補給食、ジェルの活用などで対策が可能。そして走る際の揺れはフォームの改善といったところでしょうか。または車の酔い止め薬が走る際の揺れの対策になるとも言われてますが、これは今回の奥熊野で自分には合ってないことが判明しましたね(苦笑) 最後に走力不足ですが、これはもう大会に向けて走り込んでおけという話ですわね。  さてさて、これらに関しては自分なりに取り組んできたと思います。まぁ、ちょっと出来ていない点も多少はありますが……。  ただ前回や今回のいだ天、または去年の村岡に関しては吐き気の発症が早過ぎます。特に今回のいだ天は酷過ぎました。序盤の方でエイドの水が受け付けなくなるという始末。いやいやいや、前日はちゃんと水分補給していたし、大会当日の朝もしっかり水分は摂取していましたよ。それが走り始めた途端に水を受け付けないって……。加えて給食もきつかったですね。結局15kmから吐き気に苦しんで、心がぽっきり折れた訳で。  こうなって来ると上記5つの要因よりも、他に何か原因があるんじゃないかと思った訳で。  そんな時に便利なのがAIですよ。自分のスマホに「OK、Google!」と呼びかければ何でも答えてくれます。  という訳で「ウルトラマラソンでの吐き気の原因は何ですか?」と尋ねてみたところ……  先に述べた5つの回答を得られました~。  わかっとるねん!!  ありきたりな回答しくさりやがって!!  という訳でここはYouTubeさんに尋ねてみましょう。  で、検索した結果色々な動画が出てきまして、それらを片っ端から視聴したのですが、やはり上記5つの原因を語るものが多かっ...

父鬼方面マラニック・九鬼町での発見

イメージ
  ~オーシャン殿と父鬼方面へ~  前回の投稿の最後に「吐き気対策」のことを次回書きますと言ってましたが、書いてたら何か上手くまとまらなくて、いったん破棄(苦笑) また改めて書きますので、今回は先週の日曜にオーシャン殿と走ったコースをさらっとご紹介します。  5月11日(日曜)にスパリフレに集合しスタート。毎度おなじみのマラソン談義に華を咲かせながら走ります。  コースはリフレ→松尾寺→春木川町→父鬼町→子安寺→九鬼町→リフレでゴール。  和泉市の中でも自然豊かな景観を楽しめるコースでした。  写真は子安寺。父鬼の自販機でドリンク休憩をした後で立ち寄ったお寺。  安産祈願のお寺ですので、我ら二人のおっさんには関係ありません(笑)  ただこういうお寺があるおかげで、これから子宝を授かる夫婦の方々に心の平穏が訪れる訳で。ありがたや~、ありがたや~。  こうして子安寺を訪問した後は父鬼街道を走り、そしてリフレを目指すだけでした。  そんな中、九鬼町(くきちょう)付近に立ち寄った際、何やら気になる看板が。  スパイスパイス? こ、これは私がこよなく愛するカレーのお店では??  という訳で興味を抱いた我々は矢印が指す方向へ向かうことに……    な、なんとガラス工房があるではあ~りませんか!!  ちょっと覗いてみると、若い人達が熱心にガラス細工に取り組んでいました。  まさかこんな工房があったとは……。  そしてガラス工房に隣接するように、カレー屋さんがありましたよ!  う~む、2種類のカレーの写真がありましたが、どれも美味しそう。本格的なスパイスカレーといった感じ。  とりあえず今回はお店の場所を把握しただけ。また機会があったら訪れて、カレーを頂きたいと思います。  その後、九鬼町内を探索。別方向から九鬼町内を走ったことはありましたが、今回は初ルートで新たな発見がたくさんあって楽しかったですね。  ほほう、九鬼八幡宮だと? これはまた時間がある時に訪れないと!!  といった感じで楽しいコースでした。まぁ、相変わらず坂道は多めでしたが。  その後、リフレに到着すると……偶然にも光明池周辺をジョギングしていたまゆちゃんと遭遇!! 何たる偶然……という訳ではないんですよね。  実はランチ会の約束をしていたのでした~。残念ながらオーシャン殿は午前のみの参加。  リレフで汗を流してか...

新宮観光~いだ天を終えて~

イメージ
  ~折角なので新宮市を観光~  第25回奥熊野いだ天ウルトラマラソンは39.5kmでリタイヤという残念な結果で終わる。 リタイヤしてからはスタッフの方に車でゴール地点まで送ってもらい、そこでしばらく休んだ後、宿泊ホテルまで送迎車で送ってもらえました。非常にありがたい!! ただあまりにも早くにリタイヤした為、ホテルに戻った時間帯はちょうどお部屋の掃除が行われている最中。  という訳でホテルには入れないので先に昼食としましょう。  大会はゲゲゲで棄権したものの、早めにリタイヤしたおかげもあってダメージは少なく、もう吐き気は完全に収まっていました。ならば好きに何でも食べちゃえってことで、ホテルから徒歩5分くらいの所にある回転寿司のお店へ。  いやぁ~、美味い美味い! 大会前日は消化の良いものを食べようと思って生ものは避けていましたが、大会が終わればそんなものは関係ない。新鮮な海の幸を頂きましょう!  といった具合に昼食は豪華にお寿司を堪能したのでした。  昼食を終えたら時刻は午後1時半程。少し周辺を散策して時間を潰し、午後2時前にホテルに戻ると部屋の掃除も終わっており、ようやく自分の部屋に戻ることができました。  大会後、濡れタオルで身体を拭いたとは言え、まだ汗臭い気がする。という訳でシャワーを浴びて頭も体も奇麗に洗い、すっきり爽やかな気分に。  そして少しベッドに横になってうたた寝。いやぁ~、最高のくつろぎタイム!  気づけば午後3時前。日が暮れるまで休んでいても良かったのですが、せっかく新宮市まで来たのですから少し観光でもしましょう。  という訳で新宮城跡地へ。ここには2019年の時にキャプテン滝畑ことキャマさんと一緒に観光した場所です。あれから6年ですか。時が経つのも早いものですなぁ。ちなみにその時の大会は70km程でリタイヤしていました……。しかもその時のブログを読み返してみたら、リタイヤ後に大会が提供してくれるうどんを食べていたことが判明。前回の記事で「いつもゲゲゲでレース後にうどんを食べたことが無かった」とか書いてましたね。記憶違いでしたね(笑)  さて、城跡ということで本丸はありませんが、立派な城壁があるようなので石段を登って行きましょう。いやぁ~、やはり大会を39.5kmで棄権したのでダメージがほとんど無いですな。楽に石段を登れています(苦笑)  登って...