吐き気対策は規則正しい生活を

~もうゲゲゲはたくさんです~ 奥熊野いだ天ウルトラマラソンにて、39.5kmのエイドでリタイヤという最短記録を出しましたが、その原因は毎度おなじみの吐き気。 何とかなりませんかねぇ、この吐き気。 ということで今更ながら真剣に調べてみました。 とは言え10年以上前からウルトラマラソンで吐き気に苦しめられ、敗退してきた訳ですから、ありきたりの「吐き気の原因」に関してはもう頭の中に入ってます。 ①脱水、②熱中症、③ガス欠、④走る際の揺れ、⑤走力不足 、主にこの5つですね。 まぁ、脱水に対しては小まめな水分補給(電解質含む)、熱中症はそのまま暑さ対策が必要ですわね。ガス欠は小まめな給食、胃に負担の無い補給食、ジェルの活用などで対策が可能。そして走る際の揺れはフォームの改善といったところでしょうか。または車の酔い止め薬が走る際の揺れの対策になるとも言われてますが、これは今回の奥熊野で自分には合ってないことが判明しましたね(苦笑) 最後に走力不足ですが、これはもう大会に向けて走り込んでおけという話ですわね。 さてさて、これらに関しては自分なりに取り組んできたと思います。まぁ、ちょっと出来ていない点も多少はありますが……。 ただ前回や今回のいだ天、または去年の村岡に関しては吐き気の発症が早過ぎます。特に今回のいだ天は酷過ぎました。序盤の方でエイドの水が受け付けなくなるという始末。いやいやいや、前日はちゃんと水分補給していたし、大会当日の朝もしっかり水分は摂取していましたよ。それが走り始めた途端に水を受け付けないって……。加えて給食もきつかったですね。結局15kmから吐き気に苦しんで、心がぽっきり折れた訳で。 こうなって来ると上記5つの要因よりも、他に何か原因があるんじゃないかと思った訳で。 そんな時に便利なのがAIですよ。自分のスマホに「OK、Google!」と呼びかければ何でも答えてくれます。 という訳で「ウルトラマラソンでの吐き気の原因は何ですか?」と尋ねてみたところ…… 先に述べた5つの回答を得られました~。 わかっとるねん!! ありきたりな回答しくさりやがって!! という訳でここはYouTubeさんに尋ねてみましょう。 で、検索した結果色々な動画が出てきまして、それらを片っ端から視聴したのですが、やはり上記5つの原因を語るものが多かっ...