村岡ダブルフルの結果 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 30, 2025 皆さん、こんにちは。遅くなりましたが9/28に参加した村岡ダブルフル88km部門の結果をご報告します!!なんとなんと!!皆様の予想に反して!!!なんとーーーー!!!半分の44kmでリタイヤしました。ズコーッ!あ、予想通りでした?いやはや情けない。いつも通り吐き気にやられてジ・エンドでしたよ。本当に全然成長しないな……。とりあえず今回は結果報告まで。次回からレースについて詳しく語っていこうと思います。ではまた次回! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント えみっち2025年9月30日 7:45気になってたのよー。ボラで見つける暇ないなぁ。と思ってて、無事に行ったかなぁ?って。ゲロってたら陀羅尼助渡そうと持参してた。私の場所、関門場所だったんだけど、ヘロヘロで関門アウトした人でもガンガン食べてる!え?食べれるん?吐けへんの?と、かなり衝撃だった。吐いてる人誰も居てなくて。。嘘っ!!何で?吐くやろー。と、1人ドキマギしてました。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
第27回 村岡ダブルフルに出場 その③ - 10月 14, 2024 ~さらば村岡、また来年~ 前回からの続きです。前回は蘇武岳頂上のエイドを出発した所まででしたね。 書き忘れていましたが、このエイドでひできち(みるみる)さんと出会っていました。 ひできちさんは例年と変わらない様子で至って冷静沈着。落ち着いた様子でエイドを楽しまれていました。 さて、そんな蘇武エイドを出発しまして、折り返し地点を目指して進んでいきます。 どうも吐き気が来ているようですが「無視無視」とつぶやきながら進んでいきます。 さて、次のエイドは4km先の39.8㎞地点の蘇武神鍋口です。蘇武の頂上まできつい上りが続き、頂上に到着したのでもう上りは無いぞ~と思った大間違いでして、ここからもアップダウンの繰り返し。結構きつい傾斜の坂道があったりすんですよねぇ。いや、もう心折れそう。 なんとか神鍋口エイドに到着。ここでは水を補給し、それからミニどら焼きみたいなお菓子を頂きました。このお菓子が効いたのか、少し元気が出て走ることが出来ました。 しかし次のエイド、43.75km地点の白菅の途中辺りで吐き気に襲われる。 これはもうゲゲゲした方が楽になるかもと思いましたが、まだ我慢できそう。無理に吐く必要は無いので、気持ち悪さを感じながらも進んでいきます。吐き気がおさまらないかなぁ~と歩きを入れたりしましたが、効果はあまり無かったですねぇ。 かなりスローなペースで進んでいき、途中雨に降られて濡れ鼠になりながらも何とか折り返し地点の白菅エイドに到着。ここでは何と「 但馬牛の焼き肉 」が振舞われます。 しかしゲゲゲ寸前の身にとっては焼肉の匂いがかなりきつい。更に気持ち悪くなり、吐き気がクライマックスです(笑) 「うま~!」「うま~!」と但馬牛を堪能されているランナーさん達の前でゲゲゲをしたくはない。ここではもう何も補給せず、折り返しを終えて再び神鍋口を目指します。 ここからはもう歩きです。とぼとぼと進んでいると、前方からやって来るランナーさん達が「肉や肉や~!」と連呼しながら焼肉エイドを目指しています。その姿を見ながら「俺は魚派やからな!」とつぶやき、但馬牛を味わえなかった自分を慰めていました(笑) そして歩き続けて神鍋口の1km手前ぐらいでついに限界に達します。 脇道に寄ってしゃがみ込み、思う存分ゲゲゲしました……。 これでスッキリして吐き気もおさま... 続きを読む
2025年の予定大会 - 1月 02, 2025 あけましておめでとうございます! 年末年始は仕事に明け暮れていた気がします。 何せ職場の人がインフルに罹りまして、30日の午前9時から元日午前9時まで勤務していましたからね。つまり48時間労働(笑) とは言え仮眠時間を設けているのでちゃんと休めています。 さて、去年はブログをこちらbloggerの方に引っ越しし、更新を頑張ろうと思ってましたが、あんまり更新できませんでしたね(苦笑) 各年のマラソン大会のまとめも2016年で止まっていますしね。早いところまとめを完成させないと……(まとめシリーズ、人気無いんですけどね) それからラン友さん達と一緒に走ったこともブログに上げようと思ったのですが、全然書けていませんねぇ。大会レポは何とか書いてますが……。 2025年はブログをもう少し頑張って書こうと思います。 という訳で次回は年末にオーシャン殿と一緒に走ったマラニックについて書こうと思います。地元、和泉市を中心に走ったのですが、色々と新たな発見もあって非常に楽しいマラニックでした。その点に関してお伝えしようと思います。 さてさて、2025年になりましたので、今後の予定大会でも挙げていこうと思います。 1月・九度山世界遺産マラソン(ハーフ) 2月・紀州口熊野マラソン(フル) 3月・くまとりロードレース(10km) 4月・奥熊野いだ天ウルトラマラソン(100km) 9月・村岡ダブルフルウルトラランニング(44km?) 10月・大阪労山ダイトレ縦走大会 11月・名水めぐりゆずマラニック えっと……2024年と同じやないかい!! いやぁ、ちょっと新しい挑戦が無いですね。全然走ったことのない大会に出てみるのも良いかなぁ~と思っているのですが、まぁ、ひとまず今年にエントリーを予定している大会は以上になります。 上記大会の中でも一番メインに捉えているのは4月の奥熊野です。 2024年も出場しましたが、過去最低の記録でリタイヤしちゃいました。坐骨神経痛の影響でまともに走れなかったのもありますが、30㎞くらいから吐き気を覚えたのが個人的にショックでした。明らかに調整不足ですよね。万全の状態だったら、70kmくらいから吐くのに(笑) 相変わらずゲゲゲ対策の答えは見つかっていませんが、今年は完走を目指して頑張ろうと思います! この奥熊野さえ完走出来たのなら、9月の村岡も完走できると思うんですよ... 続きを読む
村岡ダブルフルにエントリー - 6月 02, 2025 ~今年の村岡ダブルフル~ 最近走っていて感じることは「しんどい」とか「つらい」といった負の感情ばかり。 走っていても以前のような楽しさを感じなくなりましたねぇ。 原因は「うまく走れないから」です。 うまく走れない要因のひとつは坐骨神経痛。 いだ天を走る前は「ほぼ完治!」なんて言ってたんですが、どうも治ってない模様。 全然うまく走れないです。とにかく腿裏に痛みがあるし、両脚とも重くて仕方がない。 加えて首や肩の凝りも負の感情の要因。特に首の痛みがひどい。スマホで将棋をし過ぎているのが悪いんでしょうね。いわゆるスマホ首というやつです。それに猫背なので余計に首に負担が掛かっているようです。 まぁ、そんな訳で脚が上手く動かないし、首周りが気持ち悪いしで、走っていても楽しくない。楽しくなければ悪いことばかり考えてしまって、ここ数年の走力の衰え、村岡やいだ天のリタイヤのことを思い出しては気分が沈んでばかり。なので前述したような負の感情に支配される訳です。 これはいったん走ることから距離を置いた方が良いかもしれないですねぇ。 前回のブログで書いていたように自律神経を整えるのが重要と言うのなら、過度なストレスは厳禁。今は走ることがストレスになっている気が。だからしばらく休もう。 という訳で 今年の村岡ダブルフルウルトラマラソンは出場しません!!! ……と、決意していたんですが、ラン友さん達に誘われて心が揺らぎまくり、 結局88kmの部にエントリーしました(笑) なぜ88kmなのかという話なのですが、村岡ダブルフルの原点はこの88km部門という点が主な理由であります。やはり大会名が「ダブルフル」ですからね。最初の村岡には100km部門がなく、フルの倍の距離(+α)であるダブルフルが大会当初の最長距離。ならばその原点である88km部門を走ってこそ村岡を制覇したと言えるもの。だから88km部門にエントリーしたのです! と言うのは後から考えた理由です(笑) 単純にお誘いして下さったラン友さんが88kmにエントリーするからです。一番短い51kmの部門も考えたんですが、それだとスタート時刻が合わないでしょ? 同じ宿の同室で宿泊予定なので、同部門だと就寝時刻や起床時刻等を合わせやすいですからね。ただそれだけです。深い考えは一切ありません……。 さて、村岡にエントリ... 続きを読む
気になってたのよー。
返信削除ボラで見つける暇ないなぁ。と思ってて、無事に行ったかなぁ?って。ゲロってたら陀羅尼助渡そうと持参してた。
私の場所、関門場所だったんだけど、ヘロヘロで関門アウトした人でもガンガン食べてる!
え?食べれるん?吐けへんの?と、かなり衝撃だった。
吐いてる人誰も居てなくて。。嘘っ!!何で?吐くやろー。と、1人ドキマギしてました。