村岡ダブルフルの結果 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 30, 2025 皆さん、こんにちは。遅くなりましたが9/28に参加した村岡ダブルフル88km部門の結果をご報告します!!なんとなんと!!皆様の予想に反して!!!なんとーーーー!!!半分の44kmでリタイヤしました。ズコーッ!あ、予想通りでした?いやはや情けない。いつも通り吐き気にやられてジ・エンドでしたよ。本当に全然成長しないな……。とりあえず今回は結果報告まで。次回からレースについて詳しく語っていこうと思います。ではまた次回! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント えみっち2025年9月30日 7:45気になってたのよー。ボラで見つける暇ないなぁ。と思ってて、無事に行ったかなぁ?って。ゲロってたら陀羅尼助渡そうと持参してた。私の場所、関門場所だったんだけど、ヘロヘロで関門アウトした人でもガンガン食べてる!え?食べれるん?吐けへんの?と、かなり衝撃だった。吐いてる人誰も居てなくて。。嘘っ!!何で?吐くやろー。と、1人ドキマギしてました。返信削除返信パル彦(洋の字)2025年10月2日 5:40えみっちさん、お会い出来ず残念です……。蘇武岳エイドにいると思い込んでいたので、エイドにえみっちさんがいないと知った時のショックたるや(笑)今回一緒に走った友人も吐き気に襲われたんですが、そこで食べまくって回復したそうです。彼曰く「走って食べる練習をしたら良いよ」とのこと!来年に向けて食べランをせんと駄目ですね😄削除返信返信匿名2025年10月2日 6:42焼肉エイドに居てました!車でコースに行ったけど改めて。。とんでもないコースですね!来年は復活予定です^_^削除返信返信パル彦(洋の字)2025年10月3日 7:28あ〜、焼肉エイドでしたか!後もうひと踏ん張り頑張れば会えましたね……残念。とんでもないコースですが、また挑戦したくなるのが不思議です(笑)来年は復活ですか!お互い頑張りましょ〜🙂削除返信返信返信ゆうだい@どんぺけ2025年10月1日 4:22パルさん、村岡ダブルフルお疲れさまでした。いろいろと準備や対策をされて挑まれたレースだと思いますので、パルさんがDNFされたことを知ったときは驚きがすごかったです!( °o°)あの日の村岡ダブルフルでパルさんに何が起こったのか⋯レポを楽しみに正座して待っています!!返信削除返信パル彦(洋の字)2025年10月2日 5:42どんぺけちゃん、練習は必ずや裏切ります(笑)!!まぁ、何が起こったかという話ですけど何も起こってないのよ、これが。とりあえず私のメンタルが豆腐過ぎただけですわ〜😓削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
2025年の予定大会 - 1月 02, 2025 あけましておめでとうございます! 年末年始は仕事に明け暮れていた気がします。 何せ職場の人がインフルに罹りまして、30日の午前9時から元日午前9時まで勤務していましたからね。つまり48時間労働(笑) とは言え仮眠時間を設けているのでちゃんと休めています。 さて、去年はブログをこちらbloggerの方に引っ越しし、更新を頑張ろうと思ってましたが、あんまり更新できませんでしたね(苦笑) 各年のマラソン大会のまとめも2016年で止まっていますしね。早いところまとめを完成させないと……(まとめシリーズ、人気無いんですけどね) それからラン友さん達と一緒に走ったこともブログに上げようと思ったのですが、全然書けていませんねぇ。大会レポは何とか書いてますが……。 2025年はブログをもう少し頑張って書こうと思います。 という訳で次回は年末にオーシャン殿と一緒に走ったマラニックについて書こうと思います。地元、和泉市を中心に走ったのですが、色々と新たな発見もあって非常に楽しいマラニックでした。その点に関してお伝えしようと思います。 さてさて、2025年になりましたので、今後の予定大会でも挙げていこうと思います。 1月・九度山世界遺産マラソン(ハーフ) 2月・紀州口熊野マラソン(フル) 3月・くまとりロードレース(10km) 4月・奥熊野いだ天ウルトラマラソン(100km) 9月・村岡ダブルフルウルトラランニング(44km?) 10月・大阪労山ダイトレ縦走大会 11月・名水めぐりゆずマラニック えっと……2024年と同じやないかい!! いやぁ、ちょっと新しい挑戦が無いですね。全然走ったことのない大会に出てみるのも良いかなぁ~と思っているのですが、まぁ、ひとまず今年にエントリーを予定している大会は以上になります。 上記大会の中でも一番メインに捉えているのは4月の奥熊野です。 2024年も出場しましたが、過去最低の記録でリタイヤしちゃいました。坐骨神経痛の影響でまともに走れなかったのもありますが、30㎞くらいから吐き気を覚えたのが個人的にショックでした。明らかに調整不足ですよね。万全の状態だったら、70kmくらいから吐くのに(笑) 相変わらずゲゲゲ対策の答えは見つかっていませんが、今年は完走を目指して頑張ろうと思います! この奥熊野さえ完走出来たのなら、9月の村岡も完走できると思うんですよ... 続きを読む
村岡ダブルフルにエントリー - 6月 02, 2025 ~今年の村岡ダブルフル~ 最近走っていて感じることは「しんどい」とか「つらい」といった負の感情ばかり。 走っていても以前のような楽しさを感じなくなりましたねぇ。 原因は「うまく走れないから」です。 うまく走れない要因のひとつは坐骨神経痛。 いだ天を走る前は「ほぼ完治!」なんて言ってたんですが、どうも治ってない模様。 全然うまく走れないです。とにかく腿裏に痛みがあるし、両脚とも重くて仕方がない。 加えて首や肩の凝りも負の感情の要因。特に首の痛みがひどい。スマホで将棋をし過ぎているのが悪いんでしょうね。いわゆるスマホ首というやつです。それに猫背なので余計に首に負担が掛かっているようです。 まぁ、そんな訳で脚が上手く動かないし、首周りが気持ち悪いしで、走っていても楽しくない。楽しくなければ悪いことばかり考えてしまって、ここ数年の走力の衰え、村岡やいだ天のリタイヤのことを思い出しては気分が沈んでばかり。なので前述したような負の感情に支配される訳です。 これはいったん走ることから距離を置いた方が良いかもしれないですねぇ。 前回のブログで書いていたように自律神経を整えるのが重要と言うのなら、過度なストレスは厳禁。今は走ることがストレスになっている気が。だからしばらく休もう。 という訳で 今年の村岡ダブルフルウルトラマラソンは出場しません!!! ……と、決意していたんですが、ラン友さん達に誘われて心が揺らぎまくり、 結局88kmの部にエントリーしました(笑) なぜ88kmなのかという話なのですが、村岡ダブルフルの原点はこの88km部門という点が主な理由であります。やはり大会名が「ダブルフル」ですからね。最初の村岡には100km部門がなく、フルの倍の距離(+α)であるダブルフルが大会当初の最長距離。ならばその原点である88km部門を走ってこそ村岡を制覇したと言えるもの。だから88km部門にエントリーしたのです! と言うのは後から考えた理由です(笑) 単純にお誘いして下さったラン友さんが88kmにエントリーするからです。一番短い51kmの部門も考えたんですが、それだとスタート時刻が合わないでしょ? 同じ宿の同室で宿泊予定なので、同部門だと就寝時刻や起床時刻等を合わせやすいですからね。ただそれだけです。深い考えは一切ありません……。 さて、村岡にエントリ... 続きを読む
第28回 村岡ダブルフル88km部門その③ - 10月 12, 2025 ~完結編・自分自身に負けました~ 走行距離は30kmを超え、いよいよ村岡ダブルフルの難所・蘇武岳へと向かいます。 その蘇武岳への登り口付近、村岡高校の生徒達がソーラン節で応援をしてくれています。そんな彼らに交じって、トラックの荷台からカメラを構える男が一人、そしてその横でこちらに暑いエールを送る男が一人。私はあの二人を知っている! そう、蘇武岳に上る前には絶対に会わなければいけないこの二人を!! げええーーー!! シュピさんとKATSUさんやないかーーーー!!! いやぁ、本当に毎年ありがとうございます。蘇武に向かう前にこの二人に会えたら元気が湧いてくるんですよねぇ(その後、リタイヤしちゃいましたが……) なぜか高校生達に交じってソーラン節を踊る私。 う~む、変質者にしか見えない……。 そんな感じで戯れは程々に、少しKATSUさんと一緒に会話をしながら登り坂を歩いて進みます。 「今年は大丈夫ですわ。蘇武ものんびり進んで行きますから~」 そんなことを言っていたような……。でもこの時は本当に大丈夫と思っていたんですよねぇ。脚は重いが時間には余裕あり。蘇武の上りは無理はせず、ほぼ歩いて進んで行く作戦だったので、例年のようにゲゲゲにはならないだろうと思っていたんですよねぇ。 しかし実際はすぐに体調が激変します(苦笑) KATSUさんと別れてから少し走りましたが、急な上りが続くので歩きに切り替え。周りも歩く人が多く、余力を残しておこうという作戦なんでしょうね。 とぼとぼと歩いて進み、次のエイド・耀山に到着。 ここはサンドイッチが出るのですが、時間帯が決まっていて、残念ながら自分が到着した時にはサンドイッチはまだ準備中。という訳であんぱんを頂きました。水分は市原付近の自販機で購入したミルクティーで摂取。 さて、耀山を出発し、いよいよ蘇武岳の真骨頂・急坂が蘇武展望台まで続きます。距離にして7km程の急坂が続きます。走れるところは走り、後は歩いて進むという作戦で進んで行きます。てくてくと歩いて行く自分をガンガン走って抜いて行くランナーももちろんいます。でもそうしたランナーの大半が100kmか51kmのランナー。51kmのランナーはまだスタートして10km未満なので元気なので走るのも納得。しかし100kmランナーは遅くても走り続けています。う~む、やはり... 続きを読む
気になってたのよー。
返信削除ボラで見つける暇ないなぁ。と思ってて、無事に行ったかなぁ?って。ゲロってたら陀羅尼助渡そうと持参してた。
私の場所、関門場所だったんだけど、ヘロヘロで関門アウトした人でもガンガン食べてる!
え?食べれるん?吐けへんの?と、かなり衝撃だった。
吐いてる人誰も居てなくて。。嘘っ!!何で?吐くやろー。と、1人ドキマギしてました。
えみっちさん、お会い出来ず残念です……。
削除蘇武岳エイドにいると思い込んでいたので、エイドにえみっちさんがいないと知った時のショックたるや(笑)
今回一緒に走った友人も吐き気に襲われたんですが、そこで食べまくって回復したそうです。彼曰く「走って食べる練習をしたら良いよ」とのこと!
来年に向けて食べランをせんと駄目ですね😄
焼肉エイドに居てました!
削除車でコースに行ったけど改めて。。とんでもないコースですね!
来年は復活予定です^_^
あ〜、焼肉エイドでしたか!
削除後もうひと踏ん張り頑張れば会えましたね……残念。
とんでもないコースですが、また挑戦したくなるのが不思議です(笑)
来年は復活ですか!お互い頑張りましょ〜🙂
パルさん、村岡ダブルフルお疲れさまでした。
返信削除いろいろと準備や対策をされて挑まれたレースだと思いますので、パルさんがDNFされたことを知ったときは驚きがすごかったです!( °o°)
あの日の村岡ダブルフルでパルさんに何が起こったのか⋯レポを楽しみに正座して待っています!!
どんぺけちゃん、練習は必ずや裏切ります(笑)!!
削除まぁ、何が起こったかという話ですけど何も起こってないのよ、これが。とりあえず私のメンタルが豆腐過ぎただけですわ〜😓