第25回 奥熊野いだ天ウルトラマラソン

~ウルトラはゲゲゲとの闘い~ 4月20日大会当日、起床時刻は午前2時半。 宿泊先のホテルからスタート地点までバスの送迎があるのですが、そのバスの出発時刻は午前3時51分。まだ1時間以上あるので、余裕を持って出発準備を整えます。 朝食は赤飯のおにぎり、鶏雑炊、デザートにバナナ。 Youtubeで動画を視聴しながら朝食を摂り、洗顔を済ませて走る格好に着替え、スタート地点で預ける荷物を確認していたら出発時間が近づいてきました。 という訳で部屋を出ようとしたのですが、その前に「酔い止めの薬」を服用。 バス酔い防止の為ではなく、ゲゲゲ対策です。 以前から苦しんでいるゲゲゲ(吐き気)。漢方胃腸薬やらガスター10系の薬を試してきましたが、あまり効果なし。そこで「吐き気は走っている時に揺れて酔うから」という説を信じ、酔い止め薬を服用した訳です。これが吉と出るか凶と出るかは走ってみないと分かりません。 今考えると、レース本番ではなくロング走をする際に試してみれば良かったのかも……。 さてさて、バスに乗る際に同じホテルに宿泊していた66歳の御姉様と談笑。この方、なんと過去7回完走! 後3回で韋駄天の称号を獲得できます。 「もう腰を痛めてるし膝も痛めてるし大変」といったことを話していましたが、毎回「歩くべき所は歩いて走るべき所は走る」という作戦で完走しているとのこと。当然と言えば当然ですが「なるほど~」と納得せざるをえません。この当然のことが難しいですからねぇ。 そんな御姉様と楽しい会話をしながらバスに乗っていると、あっという間に目的地に到着。ここでは荷物を預け、準備を整えたらスタート地点の那智の滝大社まで移動します。 時刻は午前4時半過ぎ。まだ陽は上がっておらず、周囲は薄っすら暗い夜模様。そんな中、ライトアップされた那智の滝が荘厳な姿でランナー達を出迎えてくれます。 那智の滝大社の鳥居を潜り、石段を下りて社前に到着すると早速ラン友さんと遭遇。 室堂のうーやんさんとその奥様ではあ~りませんか! コロナ前と比べると、すっかり知り合いが減った本大会。その為、数少ないラン友さんと再会できると嬉しいものです。 うーやんさんに挨拶し、それから護摩木を焚いてから再び合流。 熊野太鼓の演奏を拝聴しながら談笑していると、しんきっつぁんと再会したり、66歳の御姉様とまた...