投稿

村岡ダブルフルの結果

イメージ
皆さん、こんにちは。 遅くなりましたが9/28に参加した村岡ダブルフル88km部門の結果をご報告します!! なんとなんと!! 皆様の予想に反して!!! なんとーーーー!!! 半分の44kmでリタイヤしました。 ズコーッ! あ、予想通りでした? いやはや情けない。 いつも通り吐き気にやられてジ・エンドでしたよ。 本当に全然成長しないな……。 とりあえず今回は結果報告まで。次回からレースについて詳しく語っていこうと思います。 ではまた次回!

丹後ウルトラの応援へ

イメージ
  ~丹後ウルトラ応援記・オーシャン殿の挑戦~  今年も丹後ウルトラマラソンの季節がやって参りました。  コロナ禍前に開催された2018年大会を最後に私は出ていませんが、オーシャン殿は第1回からずっと連続出場。これはなかなか出来るものではありません!  その記録を並べますと、第1回~第3回まで100kmを完走、第4回~第●回までは60kmに出場して全て完走。そして現在に至るまで100kmを完走し、100km完走10回まで残り1回となったのでした。ちなみに10回完走を達成すると、大会からはタイタンの称号を与えられます。  という訳で今年は記念すべき10回目の完走、タイタンの称号を目指しての出場です。 ちなみに私は丹後を完走したのは1回だけ……。しかも13年連続リタイヤで14年目にようやく完走ですからね。う~む、タイタン獲得は無理だな(苦笑)  さて、大会前日、午後6時半に集合してオーシャン殿が運転する車で現地へ向かいます。  道中はランニングトークがメインでしたっけね。毎度オーシャン殿とのランニングトークは学ぶことが多いです。  そして午後9時過ぎ頃に京丹後市に到着! 明日に備えて遅めの夕食を摂りましょう。  げえええーーー!! 大会前日にラーメン!!  いや、もうこれは例年通りですね(笑) 毎年恒例の来来亭です。  私は味玉ラーメン、オーシャン殿は坦々麺とチャーハンのセットを注文。  う~む、外れ無し。実に美味い!!  そして夕食を終えたらコンビニに向かい、少しばかりの朝食を購入。  もう他に立ち寄る所も無いので大会駐車場へ向かいました。  駐車場に到着したら後は寝るだけ。午前4時20分にスタートなので起床は午前2時半にアラームをセットし、早速就寝です。就寝と言っても熟睡することは出来ず、途中なぜかウンコをしたくなって起床(苦笑) そこからは眠っているのか起きているのか分からない状態でとにかく横になり、ようやく夢の世界へ……と思ったらアラームが鳴りましたよ。  という訳で準備をしましょう。オーシャン殿は走る格好に着替え、私はコンビニで購入したハムチーズパンをもぐもぐ。後は雑談といった感じで時間を過ごし、いよいよ大会会場へ向かう時間となりました。  駐車場からの送迎バスに乗り大会会場へ。到着すると多くのランナーで盛り上がっておりました。う~む、私は走りませんが、それで...

村岡対策・峠を楽しむマラニック

イメージ
〜村岡に向けて峠走!〜  いよいよ村岡ダブルフル開催日まで3週間を切りました。  ここ2年間、ウルトラマラソンでの完走が無いので今回こそ完走しておきたい! という訳で9/7(日)に村岡を想定したコースを走って来ました。  参加者は同じく村岡88kmに出るトシさん、そして100kmに出るキャマさん!  そしてなんと1週間後に丹後ウルトラを走るというのに、オーシャン殿まで参加してくれましたよ!  いやぁ~、一緒に走るには心強い御三方が来てくれました! ありがたや~。  という訳でこの4人で走ったマラニックの模様を簡潔に報告します。  まずは道の駅に集合し、記念撮影をした後にスタート。  父鬼街道をお喋りしながら走ります。地味な上り坂が続きますが、まだ序盤なので元気です。天気が曇り空で気温も22度程だったのも元気に走れた要因でしょう。  そして父鬼町に到着。最初の難所・鍋谷峠へ向かう為、自販機で給水補給。  給水が終わればいざ出発! 鍋谷橋から頂上まで約6km程の登り坂が続きます。  この登りが村岡の蘇武岳の序盤に似ていて対策にぴったり。  姿勢を崩さぬよう、そして呼吸を乱さぬようにして進み続けます。  ここでもお喋りしながらだったので、あまり苦しまずに楽しく頂上まで走れました。  鍋谷峠頂上で記念撮影。なぜかいっちーポーズです(笑) そして和歌山側へと下って行きます。  途中にある茶屋・柿右衛門さんにて小休止。柑橘ジュースを頂きましたが、これがまた美味でしたね~。元気出ました!  そして下って行き、東谷に到着。ここから二つ目の難所・堀越観音までの登り坂が我々の行く手を阻みます。  いやぁ~、本当にこの堀越観音の坂はきついです。たった3kmなんですが、斜度がきつくて何度も歩きたくなります。2年前にRyo君とKATSUさんとで走りましたが、あの時は二人についていけず、ボロボロになりましたね(苦笑) しかし今年は週末ロング走の成果が出たのか、写真撮影時以外は全て走り切ることができました!  まぁ、写真撮影という名目で休憩入れたので走り切ったと言えるかどうか(笑) でも走り出したらノンストップ! いやぁ~、やはり走り込みはしとくもんですね。  という訳で無事に堀越観音に到着!! ここには湧水があるので水分補給を実施。  しばらく休憩を取った後は蔵王峠を目指します。  序盤に急な...

村岡のシューズはこれ

イメージ
時間がないので簡素に。 村岡のシューズはこれだ!! アシックスのEvoRide speed3です!! 久々の厚底。 厚底は好みじゃないんですが、やはり坐骨神経痛や膝痛を考慮し、着地時のダメージをできるだけ緩和する狙いで厚底を選びました。 履いた感触ですが、なかなか良いです。 厚底ですが非常に軽い。そして弾むおかげで前へ前へと自然と脚が出る感じです。 着地時の衝撃も緩和してくれてるようで、坐骨神経痛や膝痛も軽減してくれています。 実際、こちらを履いてロング走を3回行いましたが、いい感じで走れています。 という訳で村岡はこちらを履いて走ろうと思います。 以上!また次回〜🤚

週末ロング走(10週目以降のお話)

イメージ
またまた前回の投稿から間が空いてしまいました。 まぁ、特に書くべきことも無いので仕方がないんですがね。 Yahoo!ブログの頃はほぼ毎日のように書いていたのになぁ。 あの頃はしょうもないことでも「書かねば」と思って書いていましたね。 今はそんな情熱は無い……。 そんな前置きはどうでもよく、今回は前回に引き続き「週末ロング走」のお話です。 前回の投稿で書きましたが、6月から週末は約30kmのロング走をしようと試みて9週目まで実施。 さぁ、10週目も走りますよ〜!! ……と意気込んでいましたが、お盆で色々やることがあって出来ませんでした(笑) 結局その日は13kmだけ走るだけでした。しかもその13kmがしんど過ぎました。特別に坂道だらけのコースという訳でなく、いつも走っているご近所コース。それなのに走りだした時からしんどくて歩きが入る始末。13km走るのに2時間掛かりましたから……。 ランはそんな状況でしたが、この日は難波にてラン友さん達と焼肉パーティー!! 焼き肉を食べながらラン友さん達と熱いランニングトークに華を咲かせました。 これが8月10日の出来事。それ以降の週末ロング走はどうだったか見てみましょう。 8/17(日)…滝畑ダム&お堂カフェマラニック 36km 8/24(日)…ご近所コース 17km といった具合です。17日はしっかり走れたんですが、その1週間後は全然走れませんでした。前日に夜分遅くまで仕事ということで疲れが出たのか、走り出しから身体が重くてうまく走れませんでした。ランはこんな状態でしたが、午後から「稲川淳二の怪談ライブ」に参加し、思う存分楽しんで精神的エネルギーを補充してきました。肉体的にはボロボロでしたが(苦笑) そして金週末、8/31(日)!! この日は久しぶりに光明池→鍋谷峠→堀越観音→蔵王峠→滝畑ダム→光明池というコースを走る予定でした。 しかし!!! 午前中だけですが塾の仕事が入っちゃいました。トホホ……。 午後から少しだけですが走る予定です。 以上、12週目までの週末ロング走の状況報告でした。 残念ながら10週目で途絶えましたが「10km以上を走ればロング走」という定義でいくならば、問題なく週末ロング走は継続中ですよね(笑) 以上、今回はこんなところで。次回は村岡で使用する予定のシューズについて語ろうと思います。

週末ロング走(9週目)

イメージ
~週末ロング走のまとめ~ どうも皆さん、こんにちは。 前回のブログが7月中旬。そして今は8月初旬。 う~む、ブログ更新の頻度が相変わらず少ない。 まぁ、ネタが無いので仕方がないんですけどね。 ん? ネタが無い……と記しましたが、過去のマラソンの記録をまとめた「まとめシリーズ」が止まっていることを思い出しました! なんだ、ネタがあるじゃないの。 ということで「まとめシリーズ」を再開させていきます!! ……と意気込みたい所ですが、過去の記録を振り返るのに時間が掛かるので、ゆるゆるとマイペースで再開しようと思います。しばしお待ちを。 これで今回のブログは終わり……とするのも味気ないので、村岡ダブルフルに向けてしばらく続けている「週末ロング走」のことを記しておきます。 今年の村岡ダブルフルは88kmに挑戦! 完走に向けて週末は必ずロング走(約30km)を実施しようと思い立ち、6月から始めて9週間。その内容を少しまとめてみましょう。 6/7(土) サタデーナイトフィーバー with オーシャン殿 (29km) 6/15(日) 寺社石段巡りマラニック (30km) 6/22(日) 和泉市探訪マラニック with トニさん&どんちゃん (30km) 6/29(日) 滝畑ダム訪問マラニック with いっちーさん (33km) 7/5(土) サタデーナイトフィーバー with オーシャン殿 (29km) 7/13(日) 滝畑ダム訪問マラニック (34km) 7/20(日) 鍋谷峠マラニック (35km) 7/27(日) 地元周遊ロング走 (30km) 8/3(日) 滝畑ダム訪問マラニック (31km) 以上、こう振り返ってみると頑張ってますなぁ。このまま9月初旬まで続ける予定です。 ただ毎度走っていて「これ、大丈夫かな?」と思うのが持久力のこと。 ほぼ毎回20kmを過ぎた辺りから歩きが入ります。まぁ、季節柄、気温が高過ぎて走ってられないというのもありますが、両脚ともに売り切れた感があるので、やはり持久力不足でしょう(スタミナ及び筋力不足という意味で) 後は坐骨神経痛の影響も少しあるでしょうかね。以前ほどの痛みは感じなくなりましたが、左脚の可動域は狭く感じますし、痺れも多少。 それからフォームの問題もありますかねぇ。なんか軽やかさが無い。毎回ドタバタ走っている感じ。Youtubeとか...

和泉市寺社石段巡りマラニック

イメージ
  ~和泉市の石段を堪能しよう~  この2年間を振り返ると、ウルトラマラソンに関しては全てリタイヤ。  こりゃいかん、という訳で6月から週末は可能な限りロング走を実施。  ロング走と言っても大体30km程の距離。今のところ毎週末実施できています。  効果としてはスタミナがついてきたかなぁ~と思ってます。弱点のゲゲゲがこれで克服出来ているかどうかは分かりませんが……。まぁ、それはまた色々対策を練っていこうと思います。  さて、その週末ロング走なんですが、6月15日と22日で走ったコースがなかなか面白かったので紹介しようと思います。  ちなみにこのコース、以前オーシャン殿と一緒に走ったコースから思いついたもの。以前のブログでスパイスパイスというカレー屋を発見したことを紹介しましたが、その際に「九鬼町」という町を通り、そこで「九鬼八幡宮」という神社を発見。お堂へと繋がる石段を見て「これは見事な石段」と感動し、ちょっと和泉市周辺の寺社仏閣の石段を巡るコースを作ってみたら面白いのではと思ったのでした。  という訳で6月15日、単独で石段巡りマラニックを実施。  以下、各寺社仏閣の石段を紹介していきます。   ①松尾寺の石段  スタートは毎度おなじみのスパ・リフレ。そこから松尾寺町を目指して走り、名所「松尾寺の大楠」を拝んでから訪れたのが松尾寺。  う~む、見事な石段。さすが西国三十三ヵ所の内のひとつ、歴史あるお寺だけあって渋い石段です。尚、これから紹介する石段に関して「渋い」とか「穏やか」といった表現を使っていますが、個人の感想で深い意味はありませんm(_ _)m   ②春木川町の地蔵寺  松尾寺を経て、久井町から若樫町に向かい、そこから春木川町へ。  そしてその春木川町にあるのがこの地蔵寺。  ここもまた見事な傾斜の石段。少しカーブが掛かっている辺りにトリックスター的な感じ(?)がします。石段を上り切るとお堂があり、その隣には小さな公園があるので親子で訪れるのも良いでしょう。   ③八坂神社  春木川から父鬼町へ向かいます。父鬼と言えば鍋谷峠へ向かう際に通り抜ける町。  ここにも見事な石段がありますよ。  写真の撮り方がまずかったですね。短い感じの石段に見えますが、今回のコースの中で一番長い石段。そして傾斜も見事で雄大さを感じます。上り切るのになかなか骨が折れます。   ④...