第10回 神河町越知川名水めぐりゆずマラニック
〜雨中の名水めぐり〜 11月9日(日曜)に開催された 「神河町越知川名水めぐりゆずマラニック」 に参加してきました。長い大会名ですが、毎年お世話になっている通称「ゆずマラニック」です。 例年通りなら、いっちーさんと参加していますが、いっちーさんはバルカン半島を周遊しているので不参加。バルカン半島? う〜む、ワールドワイドな活躍を見せていますなぁ。という訳で今年は独りで参加と思いきや、トシさんが「行きましょう」と参加を決意! もちろんトシさんは初参加。この大会、すごく良い大会と思うのですが、参加人数が少なくて淋しいんですよ。なので一人でも多くのランナーに来て頂き、大会が盛り上がったらなぁ〜と思っていたのでトシさんの参加は嬉しい限りでした。 さて、大会の模様を振り返ってみましょう。 当日は朝から雨。トシさんの車に乗せてもらい、大会会場のグリーンエコー笠形へ。例年通りなら大会後はこの施設の温泉を楽しめるのですが、今年から休館……。楽しみがひとつ 減りましたね。とは言え温泉はおまけで主体はマラニックです。越知川に沿ったコースを走りながら名所を巡り、各エイドで地元の住民達の暖かいおもてなしを堪能するのがマラニックの醍醐味です。という訳で思う存分楽しみましょう。 まずは受付。ゼッケンを受け取り、参加賞の柚子と名水入りのペットボトルを頂きます。柚子はありがたいですね。一個だけですが、毎年実家で柚子味噌を作り、ご飯のおともにしております。 さて、トシさんと談笑しながら準備をしていると開会式が始まりました。町長の挨拶、コース説明を終え、準備体操を行います。 う~む、例年より参加者が少ないかな。雨の影響もあってか今年は不参加の方もいらっしゃるのかなぁ~と思ったら、司会の方が「エントリーされた皆様、全員来てくれました!」と仰るではありませんか。みんなこの大会を愛してますねぇ~。雨ぐらいなら問題無いといった感じですね。ちなみに後で分かりましたが120名の参加者だったようです。 さて、準備体操を終えてまずはロングの部(29.5km)のランナーがスタート地点へ向かいますが、雨なので全員ぎりぎりまで体育館の玄関口かテント内で待機(笑) いよいよカウントダウンという所でようやくスタートラインに整列。そしてスタート!! マラニックなのでゆるゆると進みます。まずはトシさんと一緒に...