投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

走力の衰えについて

イメージ
  ~間違いなく衰えています~  どうも皆さん、こんにちは。パル彦です。  今回は前回の口熊野の結果を踏まえ、どんどん衰えていく自分の走力について語りたいと思います。  口熊野のタイムは4時間36分ということで、本当に久しぶりにサブ4ならず。  正直走る前は 「サブ4はいけるやろ~」 と思っていた自分が恥ずかしいです。  まぁ、去年よりは普段走れていましたからねぇ。とは言え、口熊野の3週前に開催された九度山ハーフにて、100分を切れなかった時点でこの結果は予想できたかもしれませんね。よくよく考えると九度山だけでなく、去年の村岡から酷いもんでしたね。  なんでこんなに衰えたのかと振り返ってみました。  やはり練習不足か? 確かに数年前と比べると、仕事が忙しくなって走る時間が少なくなっている。ロング走に出かける回数も減っている。ロング走を実施しても以前より走る距離が短くなっている。スピード練習をしなくなった。愛してやまない岩湧山へ通う回数が激減している。将棋ばかりしている(苦笑)  うん、練習不足ですね……。  まぁ、それだけではなく、睡眠不足も衰えの原因ではありますかね。  仕事が夜勤とは言え、職場で寝る時間は確保されているんですよ。午後3時から仕事が始まりますが、午後10時までには一段落。そこから睡眠は可能。でもね、ついつい夜更かししちゃうんですよねぇ。英語や将棋の勉強をそこそこしつつ、Youtubeを視聴したりして、気づけば深夜1時になってたり。そこから寝るのですが、朝は5時から仕事をしなくちゃならんので、1時に寝ても4時間睡眠。いやぁ~、ショートスリーパーじゃない限り、4時間じゃ十分な睡眠とは言えませんわ。そのくせ仕事を終えてから1時間ほど走りに行き、疲労を蓄積。酒も煙草もしませんが、圧倒的睡眠不足! それじゃ身体に良いわけ無いよ。わかっちゃいるけどやめられない(by 植木等)♪  いや、駄目ですね。今日から就寝は早めを心掛けたいと思います。  という訳で走力が衰えた理由は練習不足に加えて睡眠不足!  この2つで確定!!  と思いましたが、一番の理由は色んな所の故障もありましたね。  いやぁ~、もう8年前ぐらいになると思いますが、アキレス腱を痛めた頃から毎年どこか悪くしている気がします。肉離れも起こしましたし、顔面から転倒したこともありましたし、腸炎を患ったり、...

第27回 紀州口熊野マラソン

イメージ
  ~年に一度のフルマラソン~  2月2日、第27回紀州口熊野マラソンに出場してきました。  毎年恒例の口熊野マラソンです。フルマラソンはこの口熊野しか出ていないので、年に一回の走力判定みたいな感じになっていますね。果たして今の自分はどこまで走れるのだろうか? その点がフルマラソンには如実に表れると思います。  さて、当日は午前5時半に近所のコンビニでオーシャン殿と合流し、口熊野の会場までドライブを楽しみます。道中はいろんな話をしましたが、メインはやはりランニングのこと。お互い五十代が近付いて来て、以前よりランニングに対する向き合い方が変わりつつあり、その点に関して語っていたような。まぁ、その点に関してはまた機会があったらお話しします。あまり興味無いと思いますが……。  そんな具合に語らい合っていると、あっという間に大会駐車場の熊野高校に到着。  ゼッケンやら記録チップは事前に送られているので、慌てることなく駐車場でのんびり過ごすことが出来ました。受付があるとしたら、参加賞をもらいに行くことぐらい。という訳で駐車場で少し時間を潰した後は参加賞をもらいに大会会場へ。  今年の参加賞はバスタオル。例年通りなら、バスタオルはゴールした後にもらえる完走賞ですが、今年は参加賞となりました。ということは完走賞は何でしょうねぇ? 完走証をもらえるよう、これは是非ともゴールしなければ(笑)  さてさて、参加賞のバスタオルを受け取り、会場のブースを見て回ります。ドライフルーツを売っているブースがあったので、そこでお土産がてらにドライフルーツのセットを購入。毎年ここでしか買えないドライフルーツなので、年に一回の楽しみでもあります。  さて、これにて会場巡りは終了。また駐車場へ戻りますかね。  戻っている最中、オーシャン殿と「誰か知り合いが参加していないか」という話になり、もしかしてパティオさんが参加しているんじゃないかと話していると、なんと前方からパティオさん夫妻が歩いてきたではあ~りませんか!  という訳で記念写真をパチリ。本当にお久しぶりでしたが、パティオさんも奥様のパティ子さんもお元気そうで何よりでした。いやぁ~、走る前にテンション上がりました。  さて、駐車場に戻りまして出走準備。服を脱いだら後は走るだけという格好になり、いざ会場の更衣室へ。そこで着替えて荷物を置き、いざスター...

第17回・九度山世界遺産マラソン

イメージ
  ~タイムは残念。でも快走~  どうも皆さん、こんにちは。パル彦です。  今回は先日出場しました「九度山世界遺産マラソン」のレポを記そうと思います。  久しぶりのレースです。そして久しぶりのハーフマラソンです。  そしていきなりですが結果を報告すると……   101分!  はい、このコースでのワースト記録です。  いやぁ~、ひどい……。  とは言え現状を鑑みると、120分以内で完走出来て良かったなぁ~と思ってます。  やっぱり風邪ひいて全然走れてなかったのがかなり影響していると思います。  まぁ、言い訳に過ぎませんが(苦笑)  それでは振り返って行きましょう。 【 第17回九度山世界遺産マラソン 】 ◆開催日:2025年1月19日(日) ◆種目:ハーフマラソン(約21km) ◆会場:紀ノ川フルーツライン特設コース  先述したように記録は101分!!  ……このコースでのワースト記録です。  まぁ、80分台で走っていたのは大昔の話ですね。それにしても坐骨神経痛に苦しんでいた去年よりタイムが悪いとは……。  とは言え走っている最中は体感的に「おぉ、結構走れているぞ」と思ってました。90分切りは無理としても100分切りは行けたなぁ~と思いながら走ってました。  残り3kmで「あかんやん」と気付きましたけどね(笑)    タイムのことは置いといて、大会当日の行動を振り返っていきます。  起床は午前5時半。朝食は前日にスーパーで購入した「けんちん汁」に餅を2個投入したもの。デザートはバナナ。  調べたらけんちん汁って精進料理なんですね。知らなかった。  野菜たっぷりで美味しかったです。  朝食を終えてから着替え、荷物をまとめて待機。そして午前7時半に皇帝いっちーさんが近所まで迎えに来てくれたので、いっちー号に乗り込んで会場へ向かいます。  車中は色々談笑して大盛り上がり。そしてあっという間に九度山に到着。  大会指定の駐車場に車を停め、そこから歩いて役場へ。  開会式を終え、着替えてのんびりしていたらスタート時刻が近付いてきます。  役場からスタート地点まで約700m(しかも上り坂)ということで、そこへ向かうだけで身体が温まります。  スタート地点は盛り上がっております。天気は快晴、気温も高め。  インナー無しの半袖Tシャツで十分な気候でしたね。  さて、スタート時刻の午前...